ワンちゃんや猫ちゃんが、お庭の芝生を気持ちよさそうに駆け回る姿は、見ているだけで癒されるものです。しかし「天然芝はお手入れが大変そう…」と、諦めている方も多いのではないでしょうか。
実は、天然芝の心地よさを再現しつつ、お手入れの手間をぐっと減らせる「人工芝」という選択肢があります。ただ、人工芝には注意点も。ペットが安全に、そして楽しく過ごせる人工芝の選び方をご紹介します。
目次
ワンちゃんや猫ちゃんは、芝生大好き
クッション性があり、滑りにくい芝生。硬いアスファルトやコンクリートと比べて、犬や猫が走り回ったりジャンプしたりする際の足腰への衝撃を和らげてくれます。グリップが効くため、滑って転倒するリスクも軽減され、特に高齢の犬や小型犬にとっては、安全で快適な遊び場となるでしょう。
また、嗅覚の優れた犬にとって、芝生や草むらのニオイを嗅ぐことは、周囲の情報を得るための本能的な行動。嗅ぐことで、好奇心や探求心を刺激していると考えられます。猫にとっては獲物が隠れている場所を連想させ、体を低くしたり、飛び跳ねたりと、狩りの本能を満たすような遊びを楽しむことも。
そして、芝生の柔らかい感触は、肉球を優しく刺激し、リラックス効果をもたらします。寝転んだり、ゴロゴロしたり。芝生はペットの身体的・精神的なニーズを満たす、最高の遊び場であり、リラックスできる空間なんです。
しかし、天然芝はお手入れが大変…
ペットにとって心地よい環境の芝生ですが、飼い主としては「お手入れが大変」という大きな課題があります。水やり、芝刈り、肥料やり、草むしりなど、日々手をかけることがたくさん。それに伴って維持費もかかってくるので、手軽に天然芝を敷くのは難しいかもしれません。
人工芝ならお手入れかんたん
そこで、おすすめしたいのが人工芝。人工芝は、天然芝ほどの手入れが必要ありません。メンテナンスコストも低く、天気や気温など天候にも左右されず美しい緑をキープできます。
とはいえ、気になる点も。それは、人工芝に使われるゴムチップの問題です。通常、人工芝には衝撃吸収するためのゴムチップが使用されています。しかし温度の蓄熱・異臭・静電気・踏圧による粉末化という問題があり、粉末化したゴムチップを吸収することで健康被害が起こる可能性があるんです。
※詳しくはこちらも参考にしてください→https://eunoias.jp/introduction/
ペットに優しい「環境芝」がおすすめ
人工芝の弱点を改良し誕生したのが、弊社の人工芝「環境芝」。ゴムチップ充填剤の代わりに、天然素材の充填剤を使用しています。
これにより夏場でも温度上昇が緩やかで、ペットへの負担を軽減。また、ゴムチップ充填材が粉末化・飛散し体内に蓄積されてしまう問題も安心です。天然素材の充填材なら、万が一体内に入っても害がありません。
さらに保水・吸水性に優れ、防草・抗菌・消臭効果などを発揮。雑草や犬、猫、鳥のフンの臭いが軽減されます。
弊社の人工芝は、ペットのいるご家庭のお庭やテラス、商業施設や店舗などのドッグランにもご使用いただいています。
※環境芝についての詳細はこちら https://eunoias.jp/introduction/
※環境芝の施工例はこちら https://eunoias.jp/example/
可愛いペットに優しい人工芝、ぜひ取り入れてみませんか?