ベランダが極上のくつろぎ空間に変身 「人工芝」のすすめ

あなたの家のベランダ、有効活用していますか?ただの洗濯物干し場になっていたり、ちょっとした物置になったりしていませんか?

ベランダに少し手を加えるだけで、日常の疲れを癒してくれる特別な空間にできるんです。その魔法のようなアイテムが「人工芝」。

青々とした緑の広がるベランダは、小さな庭園です。あなたも快適にくつろげるベランダを人工芝で作ってみませんか?

ベランダに人工芝を敷くメリット

人工芝ひとつで変わるの?という疑問が浮かぶかもしれません。そんなあなたに、ベランダに人工芝を敷くメリットをご紹介しましょう。

快適性アップ

クッション性のある人工芝は、ベランダの硬い床に比べてある着心地がよく、裸足でも快適に過ごせます。

雰囲気がガラリと変わる

青々としたグリーンがベランダに敷き詰められると、コンクリートの床に比べて明るく、見栄えもよく爽やかな景色に変わります。

汚れ対策

人工芝は舞い上がる土ぼこりや砂ぼこりを抑えられます。また、汚れても洗い流せるので、掃除もラクラク。

楽しく快適!人工芝を敷いたベランダの活用方法

人工芝を敷いて生まれ変わったベランダ。いろんなことに活用してみてくださいね。

カフェスペース・オープンリビング

テーブルやイスを置けば、そこはまるで屋上のカフェテラス。天気のよい日はひなたぼっこや読書、カフェタイムにもぴったりです。お気に入りのドリンク片手に、風に吹かれながらのんびり過ごしてみましょう。ラグを敷いたりクッションを置いたりして、ごろ寝したり座ったりするのもおすすめ。

子ども・ペットの遊び場

クッション性のある人工芝なら、子どもが転んだ際の衝撃も和らげ、ケガ防止につながります。裸足でも心地よく、安心して遊ばせられますね。ドッグランとしてペットを放し飼いにすることも可能です。

ベランダガーデニング

プランターや鉢植えを置けば、ベランダ庭園のできあがり。照明や小物を置いて小さな庭造りも楽しいですよ。

パターゴルフ練習場

細長いベランダなら、ゴルフの練習スペースとしても活用できそう。

快適でメンテ不要な「環境芝」がおすすめ

種類が豊富な人工芝の中でもおすすめしたいのが、ユーノイアズの「環境芝」。天然素材のゴムチップを使用し、人やペットに優しく、環境に配慮した人工芝です。

施工する場所の広さや条件に合わせ、最適な人工芝をご提案します。ぜひお気軽にお問い合わせください。ご相談は無料ですので、ご遠慮なくどうぞ!!

環境芝について、もっと詳しく知りたい方はこちら
https://eunoias.jp/introduction/

弊社の人工芝「環境芝」の施工例はこちら
https://eunoias.jp/example/

ペットが喜ぶ・ペットに優しい「人工芝」という選択

ワンちゃんや猫ちゃんが、お庭の芝生を気持ちよさそうに駆け回る姿は、見ているだけで癒されるものです。しかし「天然芝はお手入れが大変そう…」と、諦めている方も多いのではないでしょうか。

実は、天然芝の心地よさを再現しつつ、お手入れの手間をぐっと減らせる「人工芝」という選択肢があります。ただ、人工芝には注意点も。ペットが安全に、そして楽しく過ごせる人工芝の選び方をご紹介します。

ワンちゃんや猫ちゃんは、芝生大好き

クッション性があり、滑りにくい芝生。硬いアスファルトやコンクリートと比べて、犬や猫が走り回ったりジャンプしたりする際の足腰への衝撃を和らげてくれます。グリップが効くため、滑って転倒するリスクも軽減され、特に高齢の犬や小型犬にとっては、安全で快適な遊び場となるでしょう。

また、嗅覚の優れた犬にとって、芝生や草むらのニオイを嗅ぐことは、周囲の情報を得るための本能的な行動。嗅ぐことで、好奇心や探求心を刺激していると考えられます。猫にとっては獲物が隠れている場所を連想させ、体を低くしたり、飛び跳ねたりと、狩りの本能を満たすような遊びを楽しむことも。

そして、芝生の柔らかい感触は、肉球を優しく刺激し、リラックス効果をもたらします。寝転んだり、ゴロゴロしたり。芝生はペットの身体的・精神的なニーズを満たす、最高の遊び場であり、リラックスできる空間なんです。

しかし、天然芝はお手入れが大変…

ペットにとって心地よい環境の芝生ですが、飼い主としては「お手入れが大変」という大きな課題があります。水やり、芝刈り、肥料やり、草むしりなど、日々手をかけることがたくさん。それに伴って維持費もかかってくるので、手軽に天然芝を敷くのは難しいかもしれません。

人工芝ならお手入れかんたん

そこで、おすすめしたいのが人工芝。人工芝は、天然芝ほどの手入れが必要ありません。メンテナンスコストも低く、天気や気温など天候にも左右されず美しい緑をキープできます。

とはいえ、気になる点も。それは、人工芝に使われるゴムチップの問題です。通常、人工芝には衝撃吸収するためのゴムチップが使用されています。しかし温度の蓄熱・異臭・静電気・踏圧による粉末化という問題があり、粉末化したゴムチップを吸収することで健康被害が起こる可能性があるんです。

※詳しくはこちらも参考にしてください→https://eunoias.jp/introduction/

ペットに優しい「環境芝」がおすすめ

人工芝の弱点を改良し誕生したのが、弊社の人工芝「環境芝」。ゴムチップ充填剤の代わりに、天然素材の充填剤を使用しています。

これにより夏場でも温度上昇が緩やかで、ペットへの負担を軽減。また、ゴムチップ充填材が粉末化・飛散し体内に蓄積されてしまう問題も安心です。天然素材の充填材なら、万が一体内に入っても害がありません。

さらに保水・吸水性に優れ、防草・抗菌・消臭効果などを発揮。雑草や犬、猫、鳥のフンの臭いが軽減されます。

弊社の人工芝は、ペットのいるご家庭のお庭やテラス、商業施設や店舗などのドッグランにもご使用いただいています。

※環境芝についての詳細はこちら https://eunoias.jp/introduction/
※環境芝の施工例はこちら https://eunoias.jp/example/

可愛いペットに優しい人工芝、ぜひ取り入れてみませんか?

平和荘様

平和荘様の画像

Before

平和荘様の画像

After

平和荘様の画像

After

別府市鉄輪にある平和荘様にて人工芝を敷設させていただきました。

施主様は雑草にお困りでありご自身で防草シートを敷いてました…がそれでもお困りだったため人工芝を敷かせていただきました。

和風の庭にとても映えます。

人工芝のメリット・デメリットを徹底解説 │ 虫・水はけ・耐久性は?

ふさふさの芝生のお庭、さわやかな緑の香りが漂う天然芝のある生活って憧れますよね。ただ、天然芝は大変な面もたくさん。一方の人工芝、維持費やメンテナンスはかからないものの、やはりデメリットもありそうです。

今回は人工芝のメリット・デメリットを徹底解説。「人工芝ってどうなの?」と検討中の方、興味がある方、ぜひご覧ください。

人工芝のメリット

天然芝と人工芝を比較し、人工芝のメリットを書き出してみました。

ほぼメンテナンス不要

天然芝に必要な水やり、芝刈り、肥料やり、草むしりなど、日々のお手入れが必要ありません。

天候・季節にかかわらず美しい景観をキープ

人工芝は季節や天気によって変色したり、枯れたりすることがないため、青々とした美しい景観を1年中保つことができます。

メンテナンスコストが低い

除草剤、水やり、雑草とりなどが発生しないため、維持費がほぼかかりません。

雑草が生えない

防草シートを併用することで、雑草が生えにくく、面倒な「草むしり」が必要ありません。

虫が発生しにくい

天然芝に比べ、虫が寄り付きにくい環境になります。

耐久性が高い

天然芝は気候の変化などにより一気に傷み、常時メンテナンスが必要。一方の人工芝は強度が高く、長期的な利用でも性能をキープできます。

場所を選ばる敷ける

土がない屋上やベランダ、コンクリートの駐車場スペース、日陰の場所などどこでも敷ける人工芝。天然芝よりも敷ける条件が広がります。

泥・土で汚れにくい

雨が降ってもぬかるまず、靴が泥で汚れません。また、ペットや子どもが遊んでも汚れにくくなります。

人工芝と虫・本当の関係とは?

「人工芝を敷くと虫が湧く」「人工芝にはゴキブリが集まる」という話を耳にした人もいるかもしれません。しかし、これはあくまで根拠のない噂のようです。人工芝が直接虫を引き寄せるという事実はありません。

施工前の整地が不十分だったり、水はけ対策や十分な防虫対策をしなかったりすると、虫が発生することがあります。また、人工芝の近くに植木鉢があるなどして、虫が寄り付くことも。

十分な整地としっかりとした施工を行えば、虫問題はほぼ起こらないでしょう。むしろ、人工芝を敷くと虫が減る環境を作れます。

人工芝のデメリット

初期費用がかかる

一般的に天然芝より人工芝のほうが初期費用が高くなる傾向にあります。

経年劣化する

時間が経つと色褪せたり、寝てしまったり、抜けたりします。通常7年〜10年程度で張替えが必要です。

火気厳禁

人工芝は樹脂素材のため燃えやすく、バーベキューや花火は危険です。

夏場の急激な温度上昇

人工芝は合成樹脂でできているため、熱を吸収しやすく、表面温度が高くなりがちです。

ゴムチップの粉末化による身体への影響

通常の人工芝に使われるゴムチップ充填材は、温度の蓄熱・異臭・静電気・踏圧による粉末化という問題があり、健康被害が引き起こされる可能性もあります。海外では禁止されている地域も少なくありません。

人工芝のデメリットを解消する方法

人工芝のデメリットをカバーし、使う人が安心安全な人工芝を普及させたい。その想いからつくられたのが弊社の「環境芝」です。環境芝は、天然素材の充填剤を使用することにより、多くのデメリットを解消しました。

「夏場の激しい温度上昇」は、温度上昇が緩やかになり、「ゴムチップ充填材による過度な身体への負担」問題は、身体への負担を少なくし、ケガを減らします。

「ゴムチップ充填材が粉末化・飛散し体内に蓄積される」点も、天然素材の充填材なら、万が一体内に入っても害がありません。

「雨で流れたゴムチップ充填材が排水溝に堆積、詰まって悪臭化する」という問題も、天然素材なので環境に優しく解決。天然素材の充填材は静電気による付着がないため「ゴムチップ充填材が粉末化し、静電気で服や靴に黒く付いて落ちない」という問題もありません。

ただし、火気厳禁は通常の人工芝と同じです。初期費用もかかりますが、長い目で見た場合、健康面やコスト面でどちらが優れているかは一考の価値あり。ぜひお気軽にお見積り・ご相談ください。お待ちしています。

環境芝について、もっと詳しく知りたい方はこちら
https://eunoias.jp/introduction/

弊社の人工芝「環境芝」の施工例はこちら
https://eunoias.jp/example/